秋季彼岸会/納骨堂法要・初参式
- enkojitamana
- 10月2日
- 読了時間: 2分
本年度も記録的な猛暑が続きまたが、やっと朝夕と秋風が心地良い季節となってきました。以前は『暑さ寒さも彼岸まで』とよく申しましたが、段々と季節感や環境が変化しているように感じます。
さてそんな中ではありますが、9月23日(火)は御門徒総代の皆さん、婦人会の皆さんによる清掃活動を行って頂きました。




お陰様で境内がとても綺麗になり、無事に御彼岸を迎える準備を終えることができました。ご参加頂いた皆様、誠に有難うございます。
9月28日(日)は『初参式』が行われました。今回は2組の御家族がお参り下さいました。



そして9月29日(火)に行われた納骨堂法要では、圓光寺納骨堂に御加入の皆様がお参り下さいました。本年度は納骨堂を増設致しましたので、初めて法要に参加される方もいらっしゃったようです。

圓光寺会館での納骨堂法要から続き、本堂で秋季彼岸会法要を務めました。


御講師は九月の連続法座から引き続き、福岡教区の光蓮寺より北嶋 文雄 師をお招きし御法話を賜りました。
また当日は仏教婦人会の皆様に御斎を準備して頂きました。普段中々食することは無い大きなひろす(がんも)が入っているのが特徴です。とても美味しかったです。




今秋の御彼岸も多くの御参詣有難うございました。
次回11月1日/12月1日の連続法座は熊本教区の長寶寺より藤川 顕彰 師をお招き致します。こちらも是非皆様御参詣頂きます様にお願い申し上げます。
本年も残り三ヶ月を切りました。皆様も季節の変わり目、御自愛頂き引き続き御参詣をお待ちしております。
合掌


コメント